10人旅は金沢・能登
2017年11月25日の土曜プレミアムは10人旅の第3弾です。
10人旅~美味しと新しい伝統と!全部たのしんじゃう金沢旅~
今や東京から北陸新幹線で約1時間半!
金沢・能登人気スポットを10人のおっさん達が旅をします。
雨上がり決死隊・岡田圭右・小沢一敬(スピードワゴン)・カンニング竹山・出川哲郎・中岡創一・にゃんこスター・濱口優の面々の珍道中です。
話題のスポットとはどこ?とばかりに自由気ままに出かけます
旅のグループLINEまで作って大いに盛り上がっています。
石川県の金沢市にある有名な観光名所である21世紀美術館や東茶屋街、近江町市場、回転寿司を紹介します。
さらにはローカル線に乗ってまるっぽ世界農業遺産に指定された能登へも行きます。
見応え満載の10人旅です。
目次
世界で最も美しい駅14選に選ばれた金沢駅
石川県金沢駅はなんと2011年にアメリカの旅行雑誌【トラベル・レジャー】において2011年に栄誉ある世界で最も美しい駅14選ぶに選出されたのでした。
金沢駅に降り立っただけではその美しさは解らないと思います。
是非、金沢駅を遠くから見てみて下さい。
その美しさを発見する事ができます。
さて、10人旅の一行は
石川県金沢市にある金沢駅から移動は車です。
中岡さんの運転で安全第一!出発です。
金沢・能登の人気スポットを遊び尽くす1泊2日が始まりました!
金沢21世紀美術館のプールの料金はいくら?
地元ではその美術館の建物の形からマルビーという愛称で呼ばれています。
21世紀美術館の場所は?
石川県金沢市広坂1-2-1
金沢駅から約10分です。
美術館の館内は有料の展覧会ゾーンと無料の交流ゾーンに分かれています。
最新アートをたっぷりと体験できます。
出川さんはどうやら21世紀美術館に来た事があるようです。
アートな乗り物がお出迎え
なぜか大きな柱がゆっくり動いています。
オシャレなエレベーターです。
ラピュタや!
ケーブルのないスケルトンなエレベーター
中が外から丸見えです。
16名まで乗車できるエレベーターです。
金沢21世紀美術館のスイミング・プールが大人気!
普通のプールに見えます。
何がアートなの?宮迫もいぶかしがります。
2班に分かれて1人だけプールの下へいきました。
不思議な写真が撮れると大人気なんです。
21世紀美術館の料金は?
このプールを見るには上からでしたら無料です。
但し、下から見たい場合は380円必要です。
金沢の台所近江町市場
近江町市場とは?
まかない用を無料で食べてる人を発見!
今日は特別な日
能登の特産品「きのこ」の美味しさを知ってもらうために配っているのでした。
松茸のおにぎりまで配っています。
近江町市場の中で食べまくり
のどくろ
いわし
牡蠣
雲丹
カニ
新鮮な海の幸を購入
お会計は太っ腹な竹山社長が支払いです。
宮迫がコリッコリのバイ貝を食べました。
うま!
メッチャ旨い!
うま~いに雲丹の美味しさが伝わってきました。
う~わ
ロケ中に蛍原と岡田が行方不明に
あっつエビや!
見るからに美味しそう
生きているの?
醤油をつけてお尻から食いちぎる感じで
竹山が挑戦しました。
コリッコリ!
ぷりっぷり!
卵は?
醤油をつけて前歯でかじる感じ
お店の人が食べ方も教えてくれます。
生きてるエビは驚くほど身が引き締まっています。
中岡も挑戦!
身がぷりぷりや~叫ぶ
キーマカレー
本場のインドカレー
食べるの我慢しようって言ったのに
食べてる。
市場を抜け出した2人は有名な洋食屋へ
ハントンライスのグリルオーツカ
老舗の洋食屋さんです。
洋食で有名なお店
ハントンライスって何?
聞いた事が無さそうな2人
ハンとはハンガリー
トンとはフランス語でマグロ
運ばれて来たハントンライスは900円
美味しい!
普通のオムライスじゃ無い!
インスタ映します。
マグロとエビフライが乗ったオムライスの事です。
金沢の郷土料理だと紹介していました。
えっ?って思いましたがそいう事にしておきましょう。
松井秀喜の母校星稜高校
ひがし茶屋街から車で約10分富山県方面へ行くと星稜高校、星稜大学が見えてきます。
野球の松井秀喜さんの出身校で有名ですが
あの、サッカーの本田圭佑さんの母校でもあります。
サッカー部は2年連続全国大会で準優勝と優勝をしています。
ひがし茶屋街のカフェで溶けないアイスを食べる
200年前の建物が残るノスタルジックな町並
歴史あるお茶屋や最新のスイーツ店が楽しめます。
東茶屋街では着物姿の女性が結構います。
というのは茶屋街の近くにレンタル着物屋さんがあるので気軽にみんな着物に着替えてひがし茶屋街や兼六園や浅野川界隈を散策するのです。
とっても風流ですね。
溶けない金座和アイス
2017年春にオープンした金座和アイスは箔一が経営しています。
箔一はトランプ大統領に就任した直後に安倍首相が逢いに行った時に手土産として選んだ蒔絵のボールペンや書籍入れを調達したお店なんです。
ドライヤーを当てても溶けないアイス?
最新アイスはなんとドライヤーの熱風を5分位かけても溶けません。
金沢大学で研究したアイス
苺のポリフェノールが入るとクリームを溶かさないという研究開発がされました。
あぶって食べたら外がふわっとして美味しくなります。
箔一で金箔アイスを堪能
インスタ映えする金箔アイスは女子が必ず訪れる穴場です。
891円は箔一にあやかった値段です。
トランプ大統領に安倍首相が贈ったボールペンも箔一
トランプ大統領が大統領に就任するやいなや安倍首相が日米首脳会談を申し出て実現した時に贈られたのが金8(GOLD)が大好きなトランプさんに箔一の金の蒔絵のボールペンなんです。
歴代の大統領はサインをする時は万年筆なのですがトランプさんはボールペンで署名をすると安倍首相はちゃんとリサーチしてたんですね。