新着 9/26 「たけしの家庭の医学」であかもくが紹介されました
あかもくが通販で品薄になる勢いです
2017年3月14日の「朝イチ」ではあかもくが花粉症に効くのでは?と放送されました。
アカモクをいつも採って食べている漁師の人や加工所の女性がアカモクを食べたら花粉症特有の鼻水が止まったと語っていましたっけ。
真剣に研究をしている方も絶賛しています。
まだ動物実験の段階だそうですが、こんなに花粉症に効果があった食べ物は今まで無かったと長年花粉症の研究をしている林京子さんも大絶賛なんです。
人の身体にも十分期待できると研究が進められています。
目次
アカモクとは
ひじきの仲間です。
旬は3~5月です。
もずくに似ている食品です。
アカモクはどこで採れるの?
岩手県山田町はアカモクの産地として有名です。
アカモクは全国の海岸沿岸で採れます。
漁師の柏谷直之さんも美容や健康にいいスーパーフードとして注文が殺到していると話ます。
@a_bikke
イノッチ)実はねメガネもマスクも取っちゃうことになるかもしれませんよ!スーパーフード アカモク#あさイチ
初めて知った!!毎日食べると良いそう。 pic.twitter.com/ckF7Ju4fdW— a_bikke(あき) (@a_bikke) 2017年3月13日
アカモクの栄養と特徴は?
アカモクの特徴は強いネバネバ&シャキシャキ感
栄養も
わかめと比べると
カリウム 1.6倍
鉄 5.2倍
カルシウム 1.2倍
卓球の愛ちゃんも好物
あのリオのオリンピックでも銅メダルに輝いた卓球の愛ちゃんも大好き!
オリンピックなどの海外遠征には必ず持参するのがアカモク。
おにぎりの中にもいれていました。
愛ちゃんもアカモクが大好きなんです。
花粉症とは?
花粉症とは花粉に対する過剰な防御反応です。
アカモクに豊富に含まれるフコイダンが直接腸の免疫細胞に働きかけ逆に花粉症に反応しないよう症状を押える物質を増やしてくれると考えられています。
まだ動物実験の段階ですが、林京子さんによればここまで効果が出た食品は他には無いそうです。
アカモクの花粉症への効果は?
漁師の柏谷智康さん
20年前から花粉症に悩んでいました。
漁師になってアカモクを食べ始めてアカモクを食べてなんか鼻水がでなくなって花粉症が良く成ったと話しました。
アカモク加工担当の橋場琴江さん
アカモクを5年ほど前から週に4日食べるようになったとか。
それまではすごい(車)の運転にも支障が出るくらいのくしゃみが出て目がかゆくて・・・とゆう状態でした。
それが、アカモクを食べるようになってからは出た事が無いです。
飲食店経営の大杉茂男さん
大好物はアカモクのつくだ煮です。
アカモク無しではちょっと考えられない。
困ります。
そう言ってアカモクの煮汁をゴクゴクと飲んでしまいました。
美味しそう!
あら早速あさイチでアカモクとやらが取り上げられている〜!アカモクをとっている漁師さんはアカモクを食べるようになってから花粉症がなくなったらしい。その効果は大学でも研究されているらしい。。ほんとかな? pic.twitter.com/DTluX8f6FZ
— 新・垂れ幕番長 (@country_baba) 2017年3月13日
中部大学で花粉症の研究
花粉症のを和らげる研究をしている大学を発見
中部大学客員研究員 薬学博士
林京子さんです。
長年花粉症やアレルギーと食品との関係を専門に研究してきた林京子さんです。
林京子さんが花粉症のマウスにアカモクの煮汁を飲ませた所
わずか3日間のアカモク摂取で
3日後には花粉症の症状が1/3に軽減されたのです。
その結果には林京子さんも驚いたそうです。
アカモクの食べる量はどのくらい?
1日の量としては乾燥タイプで300mg(0.3g)ぐらいです。
乾燥されたアカモクで0.3gですと小さじ1杯あるかどうかの量です。
アカモクは熱を加えても十分効果は意地できているので色んな料理に合わせられます。
関連
9/26 「たけしの家庭の医学」であかもくが紹介されました
「たけしの家庭の医学」で、内臓脂肪を減らす海藻「アカモク」=「ギバサ」が紹介されました!男鹿の庶民の味「ギバサ」 雄山閣の朝食にも、もちろん登場してますよー
こりゃー私も明日から毎日食べねば!!! pic.twitter.com/k7udO8f5WV— 秋田 男鹿温泉 元湯雄山閣 (@tayotsukichisa1) September 26, 2017
通販であかもくが品薄になっています