新着 9/26 「たけしの家庭の医学」であかもくが紹介されました
あかもくが通販で品薄になる勢いです
2017年3月14日「朝イチ」はスーパーフード・アカモクです。
全国の海岸で採れる海藻で今までは「邪魔もく」などと汚名を付けられていたのですがミネラルと食物繊維が多い事で注目されています。
最近では花粉症やかゆみなどの症状を緩和してくれる事がわかってきました。
他にもダイエットに効果があるなどこれは食べないと損するくらいですね。
夢の3シェフNEOがアカモクを使った料理を教えてくれました。
早速レシピを手に入れましたアカモクを使ったかき揚げとパスタ、中華親子丼です、美味しそう。
目次
アカモクとは何?
あかもくは海藻の一種です。
一本の茎から枝分かれして海底などの岩に着生しています。
成長すると大きなアカモクは4m位になります。
日本全国の沿岸に生えています。
以前は無駄に大きく成長して船のスクリューに絡まったりして海の厄介者でした。
ところが、最近になってフコダインなどの水溶性食物繊維が多く含まれていることが注目されたり、ミネラルやポリフェノールを含まれている事が解り、スーパーフードと呼ばれるようになりました。
アカモクの食べ方生食の仕方
あかもくは茹でるとキレイな緑色になります。
茹でた痕に氷水で冷やすとトロトロの水が流れ出ます。
トロトロの秘密はフコダインという水溶性食物繊維です。
食べやすい大きさに刻んで食べます。
三杯酢をかけても醤油でも美味しいです。
アカモクの食べ方味噌汁の作り方
茹でて刻んだアカモクを出来たみそ汁に入れるだけで自然なとろみが出てきます。
収穫時期や産地によって違いはありますが、アカモクには100gに対して5.5gの食物繊維を含んでいます。
みそ汁にアカモクを入れるだけで食物繊維が豊富に摂れるなんて嬉しいですね。
アカモクのレシピで人気は?
簡単で美味しいアカモクで人気のレシピはアカモクかけごはんです。
アカモクを細かく刻んで、炊いたばかりのご飯にアカモクを乗せてお醤油をかけるだけ。
これだけの簡単で美味しいと大評判なんです。
スーパーフード アカモク
イタリア料理 マリオさん
アカモクのうまみたっぷりパスタ日本料理 橋本さん
アカモクと春菊のかき揚げ中国語料理 井桁さん
アカモクの中華風親子丼#あさイチ pic.twitter.com/BDIHAAsNq8— a_bikke(あき) (@a_bikke) 2017年3月14日
アカモクのうまみたっぷりパスタ
材料2人分 | |
アカモクの下ごしらえ | |
アカモク | 10g |
水 | 300ml |
パスタ | |
スパゲティ(リングイネ) | 140g |
水 | 1㍑ |
塩 | 15g |
ソース | |
えび(有頭) | 6ひき |
玉ねぎ | 40g |
セロリ | 20g |
なす | 40g |
ズッキーニ | 60g |
パプリカ(赤と黄色) | 各20g |
にんにく(みじん切り) | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ2(炒める時用) |
塩 | 少々 |
こしょう(白) | 少々 |
一味とうがらし | 少々 |
仕上げに
エキストラヴァージンオリーブオイルを少々
下準備
スパゲティは水1㍑に対して15gの塩を入れてください。
スパゲティの袋に表示さいてある時間より心持ち2分程短く茹でてください。
エビのからの背わがは獲ってください。
玉ねぎ、セロリ、なす、ズッキーニ、パプリカ、は5mmの角切りにします。
作り方
アカモク(乾燥)は300mlの水で20分程戻してください。
戻した汁はソースにも使います。
戻したアカモクはみじん切りにします。
先程の戻した汁と合わせておきます。
エビは頭を外して身を1.5cm角に切ります。
フライパンにオリーブオイルを入れエビと頭を中火で1分程炒めます。
ここでエビの頭を取り出して一味トウガラシを加えます。
フライパンに5mmの角切りにした材料を炒める。
材料に塩とコショウを加えて野菜がしんなりするまで1分ほど炒めます。
ここ白ワインを加えてください。
痛めた材料にみじん切りのアカモクとアカモクの戻した汁を加えます。
表示された時間より2分短く茹でたスパゲティを加え2分程加熱します。
皿に盛り付けて仕上げとして一味唐辛子とエキストラヴァージンオリーブオイルをふりかけます。
アカモクのシチリア風ソース アカモクと春菊のかきあげ アカモクのごま酢あえ アカモクの中国風親子丼 こちらのレシピはあさイチのHPやレシピ集でご確認ください。 http://www1.nhk.or.jp/asaichi/archive/170314/1.html
http://www1.nhk.or.jp/asaichi/recipe/index.html
アカモクの食べ方は?生食やみそ汁など人気レシピを紹介!まとめ
アカモクにはフコダインなどの食物繊維が豊富に含まれている事がわかり、今までは海の邪魔者でしかなかった食べ物がスーパーフードに生まれ変わりました。
女性の間ではアカモクのネバネバが好き!
アカモクの食感が好き!
大人気なんです。
みそ汁に入れれば簡単に美味しく食べれて、水溶性食物繊維も取れちゃうなんて一石二鳥ですね。
これからは食卓に欠かせない食品になりそうです。
関連
9/26 「たけしの家庭の医学」であかもくが紹介されました
「たけしの家庭の医学」で、内臓脂肪を減らす海藻「アカモク」=「ギバサ」が紹介されました!男鹿の庶民の味「ギバサ」 雄山閣の朝食にも、もちろん登場してますよー
こりゃー私も明日から毎日食べねば!!! pic.twitter.com/k7udO8f5WV— 秋田 男鹿温泉 元湯雄山閣 (@tayotsukichisa1) September 26, 2017
通販であかもくが品薄になっています