2017年3月7日「あさイチ」はにらです。
にら~ズが教えるニラの万能調味料
ニラは料理したいけどニオイが気になるのと火の通し方が難しくていつも失敗ばかりしていました。

中華料理の達人に失敗しない絶品ニラ玉の作り方を習ったので今日の夕飯から試して見たいとおもいます。

ニラは一石二鳥の野菜です。

上(葉)はほうれん草
下(軸)はニンニク

ニラの葉には体調を整えるビタミンがたっぷりあります。
ニラの軸には元気の元がいっぱい詰まっています。

栃木県はニラの作付け日本一
ニラを畑から切り取った瞬間から水がポタポタ
その汁は甘いんです。
このニラは生育期間を6ヶ月くらい置いてあります
栄養分がしっかり詰まっているんです。

旬のニラで万能調味料を作る

ニラを栽培する農家が教える万能調味料です。
味付けはこれだけでバッチリです
にら~ズが教えるニラ料理

  • おひたし
  • 天ぷら
  • 漬物
  • お汁
軸の漬物も絶品

ニラで万能調味料の作り方

元気の源である香り成分がぎゅっと詰まっています。

ニラの根に近い部分には栄養成分がたっぷり詰まっています、極力根っこに近い部分まで使って下さい。

【材料】

  • ニラ
  • しょうゆ
  • 生姜
  • 七味とうがらし
  • ごま油

2~3時間おくと味がなじみます
さらに旨味成分がでてきて、とても美味しくなります
とっても簡単です。

保存容器で約1週間日持ちします。

湯豆腐・冷奴・炒飯・野菜炒めにも味付はこれだけでOKです。
旨味倍増です。
ぎょうざのタレとしても最高です。

絶品ニラ玉は火加減がポイント

栃木県で創業62年
中国料理店二代目
滝口榮一さん
絶品ニラ玉を作ってもらいました。

【材料】

  • ニラ
  • 豚肉
  • しょうゆ
  • ごま油
  • 卵4個

卵と醤油は合わせておく

ニラがシャキシャキしている
家ではこのシャキシャキ感を出すのが難しいです。

ニラは細かく刻む
葉の部分は5~6センチに切ります
火の通りが一定になるように、バラバラになるようにほぐします。

玉子に醤油を入れて味付けをしておきます。
油を熱したフライパンに半熟になるまで熱します。

豚肉をフライパンで焼いて色が変わったらニラの刻みを入れます。
ここでニラの葉先を15秒間間炒めるのがシャキシャキのポイントです。

見た目の目安はニラの茎に油が回って青い色に変わる事。
光沢が出てきたらニラの葉を入れます。

ここで火を止めます

ここで予熱で先程の卵を加えるのです。
そしてごま油を加えて出来上がり

ニラはシャキシャキ
卵はフワフワです。
シャキシャキする時の温度は80度で炒めます。
卵を加える時の温度は78度です。

火を留めてから予熱だけで調理するのでニラは固くてシャキシャキのままです。
ニラを60秒炒め続けるとニラがシナシナになってしましますので注意してください。

ニラのシャキシャキ温度がある

ニラは加熱をすると段々固くなります
80度までがベストです。(細胞が最も固くなります)
80度を境に柔らかくなります。

↓画像のニラ玉にはキクラゲもはいっています。

ニラとしょうゆの相性が良い理由は?

万能調味料が美味しのは判りましたが、一体どうしてそんなにしょうゆと相性が良いのでしょうか?

餃子のタレにも最高
料理のバリエーションが広がります。

香り成分+ある調味料が化学反応します。

それはしょうゆなんです。
どうして醤油が旨味をアップするんでしょうか

ニラの達人有賀豊彦先生

ニラを研究して37年
日本大学
有賀豊彦先生

ニラの成分

  • ミネラル
  • カルシウム
  • マグネシウム

ビタミン

  • βカロチン
  • ビタミンE
  • ビタミンC
  • ビタミンb1など

アリシン+アミノ最近記事んなど⇒体内で吸収しやすくなります
⇒アドレナリンを分泌します(元気ホルモンです)

ニラのアリシンとは

ニラの細胞には香りの元があります
ニラを刻むと酵素と結合してアリシンになります。
これが揮発してにおうのです。

アリシンはそのままにしておくと、とんでしまいます。

醤油の中に豊富なアミノ酸があります。
アリシンはアミノ酸と反応するんです。
そして旨味成分になります。
冷奴にかけると最高です。

 

ニラの万能調味料の作り方と失敗しないニラ玉を伝授!まとめ

ニラは我が家でも一時期ニラ玉炒めをして好評だったのですが、臭いとかニラがベタベタしていると、段々不評になってニラ料理をしなくなっていました。

やる気成分を聞いて、ぜひ朝にニラ玉を家族に食べさせたいと思いました。
このニラの万能調味料には私の大好きな生姜やごま油も入るのでぜひ常備薬としてこれからは作り置きしたいとおもいました。

料理のレパトリーが広がる予感がします。