昨年6月に妻の小林麻央さんが乳がんと発表して以来、時の人となっている市川海老蔵さん。
2017年6月8日放送の「あさイチ」」に市川海老蔵さんが緊急生出演しました。
獅童さんが急病になり、7月歌舞伎座を背負う事になったんですね。

アメブロに一日何回も海老蔵さん自身の事を投稿したり妻である小林麻央さんの御見舞や、地方巡業や子供たちとのスキンシップと時間の管理が凄いとおもっていました。
朝イチでは有働アナが意識して飛ばしたのか?忘れたのか?飛ばした質問もしっかりと拾い上げて真摯に応える海老蔵さんに頭が下がりました。

1日を24時間以上に大切に使い、子供へも妻である小林麻央さんに最善の事をと俯瞰して考えている姿や言動にこんな男性が日本にいたんだ!と感動してしまいました。

海老蔵の時間管理が凄い

市川海老蔵さんの時間は明らかに人と流れが違いますね!
とにかく朝は早いですし、やることは子供の事をやって

早いですよメチャクチャ

朝は5時に起きて7時半にブログ更新に2度びっくり

朝は決めて無いけど5時~6時に起きる海老蔵さん
7時半にはブログ更新をして
朝食は基本的にはお手伝いさんがしてくれるのです。

子供たちの分も作って頂いて、海老蔵さんは子供たちからの突然のリクエストがあった時には対応する姿勢でいるのでした。

話を聞いている私達に海老蔵さんの忙しさが本当によくわかりました。

海老蔵の受け答えの内容が凄い深すぎる!

イノッチも多忙なのを心配して、これだけ仕事を抱えているのに家の事もやらないといけないし・・
海老蔵さん自身も「大変です!びっくりします」
「何やってるんだろうなと言うことです。」

「お芝居も大変ですし、家族も大変ですし、またなお治療の事もまた全部把握して全部やらせて貰っているので、コミュニケーションも朝4回5回違うお医者さんと話したりとかもしてそれもあるんで。」

有働アナ:お医者さんとも相談して?
イノッチ:また今在宅ということですからね?

海老蔵さん「そうなんですよ」
「何かあることを色んな事を学ばないといけない、酸素の替え方とかそれもあるんで、それこそ家族一眼となって、お母様や、摩耶さんやみんなでそれをやっていきます。

お医者さんに任せる?任せない?

お医者さんに任せるんですけど
お医者さんに任せると分からない事が出て来ると・・・

実際分からない事を任せていたじゃないかという風に言ってしまうような事をしたくはない性格なんですよね。
私が!把握をしていたいし、次の一手はまだ何事も疑う
古典歌舞伎も素晴らしいし何事も完璧だとおもうんですよ!
そこを、本当にこれなのかな?
もちろんコレやりますよ

本当にコレかな?と思いますよ
お医者さんがもう素晴らしいけど、皆さん素晴らしいけど、本当に大丈夫なのかな?って常に僕はそういう
ヤヤッ!コレでもいいんじゃないの?とだから
おこがましくも色々質問をさせて頂いくうちにお答えを頂戴して勉強させていただく。

イノッチ:なんでも任せっきりは嫌だと言うことなんですね?

海老蔵「任せっきりで結果が素晴らしいく良いのなら良いですよ!結果がただ難しい場合はこればかりはわかりません。
自分も責任を負わないといけないです。

イノッチ:色々状況と環境とか変わったと思いますけど、ご自分はどういう風に変わられました?

海老蔵「僕ですか?あんまり変わった認識無いですよ!
責任が増えている?
まあ、市川海老蔵であると言うこと

子供たちの父親であるという事
家庭を持っていて妻と一緒に過ごしていて、妻がやはり体調が悪いという中でそれを支えている
家は一門でお弟子さんもいる
そういうものや

後会社もありますし
そういうものはどんどん増えているという事で責任がましている。」

有働アナ:男性はなんですか?責任が増すということは誇らしい事なんですか?

海老蔵「いや?そうでも無いですね~できれば全部(無い方が良い)笑いながら」

有働アナ:自由な方がいい?

笑いながら頷く海老蔵さんです。

イノッチ:だからこそ出来る事っていうのもありますか?

海老蔵「そうですね~やぱりあのやるということを定めというかやっぱり流れの中でそうなってくる訳で無理になんかああしてやろう、こうしてみようなんてたいして無いんです。流れがそうなるんで」

「昨日も例えばオリンピックのお話をさせていただきに皆さんと、より良くオリンピックになるにはどうすれば良いのか?
自分からという話をさせていただきました。」

イノッチ:そのあたりの考え方もそうですけれども精力的ですね。
その中のオリンピックの事でも凄い色々考えているんだな~って思ったし

海老蔵「オリンピックはやっぱり日本人の1億32千万人の方々が何かにお一人お一人が携わるようなオリンピックにしていくと良いな!という事を昨日発言させて頂いて、どうしても東京でやるって言ったら東京意外の肩には東京でやるんでしょ?と思われたりとか。
東京の方々は意外と大丈夫だろう?と思っていたりとか、だいじょうぶなのかなぁと思いに少し距離があって
でも皆さんがすこしずつ、(パンフレットなど)デザイをされたり、コーヒーを入れてくださったり、もしかして出演なさったり、様々なことに携わる事によって自分も参加してるんだ!だから一生懸命頑張ろうよ!みんなで一生懸命頑張ろうよって事にしたいな!と思うのです。

病と戦う小林麻央さんについての質問にも真摯に応える海老蔵

視聴者からの飛び込みで具体的な質問にも真摯に応える海老蔵さんです。
神妙な顔で見入る海老蔵さんです。

Q:試練が飛び込んで来た時、どのような考え方で乗り越えて来ましたか?
病を戦う麻央さんにたいしてどのような声かけをしていますか?

A:平常心!
乱れるものじゃないですか?
良い事も悪い事も
乱れますよね!私生活って
些細な事でも大きな事でもそこはやっぱりその
軸というか、自分自身を見直す平常心がある程度必要なんじゃないですか?

イノッチ:元々軸っていうか(あったんですか)

海老蔵「(軸)無いです!無いです!」
でも世の中の目線
自分の物差し
他の方々もちろんみんな違うでしょ!

自分としてどうなのか?っていう事が一番大事じゃないですか。
世の中のご意見ていうのも大事だけど、そこに流されるようではまだちょっと甘い!
自分というものは冷静にどうなのか一番境地を脱する一つの手立てです。

誰も助けてくれませんよね!
何事も自分でやっぱりやらなきゃいけないというのが世の中の常で、助けてくれてる部分もあるんでしょうけど、本当のところは助けてもらえない。
そこはやっぱり自分がしっかりするという事。
平常心ですね。」

有働アナ:折れそうな事ないんですか?誰か助けてくれよって!

海老蔵「それも自分でセーブするんです。あまりオレなくなります」
ヘショ折れて、ヘショ折れて、へしょおれて、へしょおれて、へしょおれて無くなってそこまで行ってるんで。

ここで有働アナが次の質問を読み上げると・・・

海老蔵「もう一つ質問なかったですか?」
有働アナ「そうでした・・・病と戦う麻央さんにどういう声かけをしていますか」

海老蔵「声かけというより、なるべく側に居ることと、(麻央が)不安だと思うんですね。
ですから先程申し上げた通り、やはり自分が多少でも携わっって医療に対して勉強させて頂いて方向性というものをやっぱり明確にしていく!

やはり闘病生活が長いですから
大丈夫だよ!とか
きっと良くなるよ!という言葉って時には罪になる
(海老蔵さん目を閉じて言葉を選んでからはなしています)

ですから明確な現実を私も把握し明確な現実を彼女と話し、こういう様な流れで必ずこういう風にこの段取りまで行こう!
次の段取りはこうなろう
という話をさせもらってお互いその不安定なところを少しずつ解消できれば良いなという会話を私は心がけています。

有働アナ:毎日相当コミュニケーションとられる?

海老蔵「家にいてくれるんで今は
病院ですとなかなか私も・・・

イノッチ:お家に帰って来られたということで、そのコミニュケーションの時間もやっぱり増えていきますか?
ずっと海老蔵がいられる訳じゃないんでしょうけど

海老蔵「そこで本来安心してしまうんですけど!安心が意外と落とし穴で、やっぱりそこは疑わないと行けなくて、居て幸せだから楽しくなるじゃないですか、ですけどやはり現実というものを俯瞰して見なくてはいけない
だから、私はそういう役目をなるべく努めようというふうに思っています。

イノッチ:普通だったら誰かが何かをやってそれをまた第三者が俯瞰してみて、こうだってやるのに、全部今一人でやらないといけない・・・

海老蔵「やらないといけないといけないですね」

あさイチ 海老蔵が病の麻央さんへの心がけを真摯に語る姿に感動!深すぎる!

小林麻央さんは先月まで入院していたのですが、今は自宅療養に変わったと女性週刊誌や小林麻央さんのブログなどで知りました。

小林麻央さんのkokoroというアメブロも細々と更新していて感心させられる事ばかりです。
必死で生きようとしている姿をみて、自分って本当にちっぽけな者にみえてきてしまいます。
私も私なりに今をしっかり大事に生きて行こうとおもいました。