2017年7月11日放送の「朝イチ」スゴ技Qでは抹茶が夏バテ対策になると教えてくれました。

まだ梅雨明けもしていないのにカラ梅雨なのか毎日の暑さにうんざり。
あらだが重くてだるい!早くも夏バテ気味です。

家族の健康のためにも夏バテしない食べ物ってなんだろう?
甘酒かな~なんてぼんやりと考えていた私に目の覚めるような情報が入ってきました。

しかも抹茶と組み合わせる素材によっては夏バテ防止にピッタリのレシピを教えてくれたのです。
これは使える!早速作って見ることにしました。

抹茶の栄養について

料理科学の専門家の佐藤秀美先生が解説しました。

抹茶大さじ1杯の栄養素をピーマンとくらべてみると
β-カロテンはピーマン100個分も含まれています。

食物繊維はごぼうで比べてみると
20cm1本分が含まれているのです。

お茶っ葉でお茶として飲む栄養は?

普通にお茶っ葉にお湯を注いで飲むお茶の栄養素も気になりました。
お湯で溶け出しているのは水溶性の部分だけなんです。
β-カロテンはゼロ
ミネラルは僅かしか含まれていないのです。
残念ですね~。

だから抹茶ってお茶っ葉の栄養をまるごと食べれるのです。
抹茶には栄養素の種類だけでなく量もしっかり入っているのでぜひこれからは活用したいですね。

抹茶と粉茶の違いは?抹茶と粉茶の効果は同じなの?

抹茶には粉茶がふくまれていますが
粉茶とは普通の緑茶を粉にしたものです。
お茶っ葉を摘む時の工程などが違うだけで効果としてはあまり変わらないのです。

抹茶は黒い布を覆い被せて新芽を摘んでいます。
香りなどは少し違いますが栄養価は同じです。

夏バテ対策に効果がある抹茶料理とは?

抹茶を使って味も美味しく夏バテ対策にも効果がある料理があります。

抹茶を調味料として使います。
あらかじめお湯で溶いておきます。
これを炒め物や和物につかいます。

お湯で抹茶を溶く理由は?

抹茶の香りが立つのです。
お調理に使う時は濃茶ぐらいの固さ(濃さ)にしてください。
濃茶とはお茶の作法でお濃茶とお薄と種類がありますが、ドロっとして抹茶が濃い感じです。

抹茶の量の倍ぐらいのお湯を入れるとできます。
あさイチでは徳永睦子先生はお茶を立てる時の茶筅で抹茶を溶かしていましたが、普通のお家では泡立て器で代用できます。

抹茶を加えるだけで夏バテ防止料理とは?

抹茶のシーフードパスタです。

夏バテと言っても、だるい、疲れやすい、食欲が無いなどありますが、夏バテ対策は上手なエネルギー補給にあります。
エネルギーがあにと身体は動きません。

このエネルギーを出すためにはビタミンB1が必要です。
抹茶の中にはビタミンB1が多くふくまれています。

エネルギーとは

エネルギーは炭水化物などの糖質が分解される時に発生します。
その際ビタミンB1があると代謝が促進されて効率良くエネルギーがうみだされるのです。

糖質と聞くと太る!と思い込んでいましたが佐藤秀美先生によるとエネルギーに変換できたら脂肪の蓄積は抑えられるとおっしゃっているのを聞いてなるほど~とおもいました。

今後は糖質を摂る時はなるべく抹茶を合わせてみたいと思いました。

抹茶のシーフードパスタの作り方と材料

エネルギー補給にはもってこいの抹茶のシーフードパスタを作ってみましょう

【作り方】
抹茶はお湯で溶いてから細切りにしたイカと混ぜておきます。
オリーブオイルで他の具材(えび・ツナ・にんにく・とうがらし)を炒めて

ゆでたパスタを加えます。
最後に抹茶と混ぜたイカを加えます。

ここで火を通し過ぎないようにしましょう。
抹茶は火を通しすぎると味も風味もそこなわれてしまいます。
手早く混ぜ合わせるのがポイントです。

皿に盛り付けてレモンやミニトマトを添えたら出来上がりです。
これはおいしそうですね!

【材料】
抹茶 小さじ2杯
湯(抹茶を溶きます) 小さじ4杯ほど
パスタ 120g(1.4mm)

えび 70g
白いしめじ 70g
ツナ 70g
イカ(刺身用) 80g
淡白な食材は抹茶と相性が良いのです。

オリーブオイル 少々
ニンニク  少々
とうがらし 少々
塩     少々
こしょう  少々
レモン   適量
フルーツトマト 適量

あさイチ 抹茶で夏バテ対策!素材の組み合わせで脂肪が溜まらない?まとめ

夏バテ対策の食べ物と聞くと栄養価が高くて、ついでに値段も高くて!とお財布が痛い感じがしましたが、これは普段のメニューに組み込まれるし家族が喜ぶ事間違いなし!って直感的に思いました。

夏の定番冷やし中華にそうめん。
もう飽きた~と言われていたのですが、口当たりが良くて栄養価の高い夕飯のレシピに本当に苦労していたんです。

抹茶のヨーグルトソースで普段の料理が目新しくなります。
パスタだと糖質が気になるところですがこの糖質を抹茶がなんとエネルギーに変えてくれるので脂肪が溜まらないようにしてくれます。

エネルギーが無いと身体も動かなくなるので、考えようによってはこの抹茶は本当にビタミン、ミネラルなど栄養素が豊富でヘルシーだと思いました。