2017年3月6日ヒルナンデス!では「春の新生活応援ウィーク特別企画」しました。

物件の見極め方・欠陥住宅では?間取りなど抑えておきたいポイントをこっそり教えてくれました。

何かと分からない事が多い不動産の疑問を一般女性300人にアンケート
これから賃貸アパートを借りたり、出る時に役立つちょっとした事が満載です。
私達がいつも疑問に思っている事を、不動産のプロが全て解決します。

いい物件を選ぶコツ・内見編

物件の内見に向いている天気とは?

AとBどっち?
正解はBです。

物件というのはなるべく悪い条件の時に見た方が悪い店に気づきやすいという。
雨の日や風の日はガタガタと建付けが悪いと夜眠れないとか。
せめて2回位は見た方がいいです。

日当たりまでは分からないので方角で南向きかどうか確かめた方が良い

内階段と外階段の場合、玄関を開けていきなり外だと傘をささないといけない。
鍵を閉めたりの作業も荷物を持っていると大変なので注意して欲しい。

内見で活躍する○(アイテム)とは??

内見会で注意したいのは物件に着くまでにある街灯の数です。
内見は日中がほどんどなので夜はどのくらい明るいのか街灯の数をチェックする必要があります。

近くの商店街を実際に歩くのもおすすめです。

歩きながら駅までの近道を教わる。
朝市の情報も得られる。
商店街には必要な情報が飛び交います。

内見会では紙を多数用意しています。
紙を冷蔵庫の位置においてみる
ベッドも実物大の大きさの紙を置く事によりくらしているイメージが湧いてきます。

いい物件の選び方・リビング・玄関編

中古物件で確認する場所とは?

中古物件をお洒落にしたリノベーション物件の部屋で見ておくと良い場所は?
A床の四隅・B窓のサッシどっち?

正解はBのサッシです。
窓枠を見た時に錆ていたりカビが生えているという事は、常に窓が結露している事を教えてくれます。

カビが出やすい物件を見分ける方法とは?

念願のマイホーム、もしも工事の不備や欠陥があったら大変!

さくら不動産では不安を解消するサービスを行っています。
それが住宅診断です。

住宅診断

・住宅の外壁や床下など隅々まで調べて住宅の良し悪しを判断してお客様に問題点の指摘やアドバイスをします。

住宅のプロがオススメする事とは?

誰でも簡単に不具合をチェックするポイント
お風呂の天井裏です。
お風呂の天井にある点検口に手を指し入れるだけです。
点検口の周囲を触って湿気を感じたら要注意です。
天井裏は乾燥していないとダメなんです。
濡れているということは水回りが水漏れの恐れがありカビや木材を腐らせる原因になりかねません。

写真を取る事!

写真を撮る事で天井裏の状態を目で確認できます。
建物は水に弱いのでマンションも一戸建ても同じです。
湿っている兆候があったら専門家に見てもらってください。

一般女性300人の不動産疑問内容は?

賃貸で契約して住んでから欠陥が見つかった場合は?

Q:家賃を下げる交渉ができますか?
A:大家さんとの交渉になりますが、それが家賃を下げる理由になるのでしたら交渉をしてみてください。
本来は直してもらうのが基本です。
それが出来ない場合は下げる交渉に入れる。

敷金はどうすれば返ってくるの?

自然に出来た汚れや傷だったら敷金が戻ってきます。
一般的に敷金というのは物件を出る時に戻ってくる保証金です。
修繕がかかった場合にはその分は差し引かれて戻ってくるという認識です。

敷金が使われるのは

借りた側の故意による過失でできた傷・汚れの修繕の場合は修繕金が差し引かれて戻ってきます。

ポスターを貼って変色した壁紙の修理費用は?

A大家さんが払うのか?B住人が払うのか?

正解はAです。
大家さんが払います。
ポスターを壁に貼って色が変わってしまったのは太陽の光が原因ですので自然現象ですので住人には修繕費用は問われない。

ベッドを置いていた事でついたへこみは?

A大家さんが払う?
B住民が払う?

正解はAの大家さんです。
家具を置くという事は当然の事なのでその結果できてしまった凹みに関しては通常の使用の範囲内という事になります。

壁紙が一箇所だけ浮いている場合は?

自然に浮いて来ている、普通に使用していての剥がれる場合は住民は負担がないと思われる。

森三中の村上も質問

ドアノブが少し傾いている。
私は壊した覚えがないがどうなりますか?

契約時「特約」で同意していない場合、住民に支払い義務が生じる事もあります。
入り口の部分でしっかり約束をしておく事も大事ですね。

欠陥住宅を簡単に見分ける方法はないですか?

欠陥の見分け方を教えて欲しい
欠陥住宅かどうか素早く見分けるコツは?

ビー玉で良く家の傾きを調べる方法を良くされますが他にもっと簡単に調べる方法があります。

実は建物はある程度傾いているのが当たり前なんです。
ビー玉が転がっただけでは欠陥住宅とは限らないのです。

ペットボトルで欠陥住宅かどうかを調べる?

四角いタイプのペットボトルに水を1/3入れて床においてください。
横から見てわかる程傾いていれば部屋も傾いている可能性があります。

※これはあくまでもご家庭で出来る簡易なチェック方法なので詳しくは販売会社にご相談ください。

「いい物件を選ぶコツ」は?素朴な疑問に不動産のプロが返答!まとめ

素人の私達には分からない物件の見極め方や、最近流行りのリノベーションとやらはお洒落で安いというイメージがありますが、どこに着目して欠陥などを見抜いたら良いかかなり勉強になりました。

賃貸物件を借りたり退去する時に、知らなかったで済まされない事や、知った事で心配しないで部屋を安心して使う事ができる事がわかりました。