2017年2月28日2時はどきどき5chに素敵なお雛様が紹介されました。
岩本清商店は石川県金沢市で唯一の桐工芸専門店です。
お店の土間に並ぶ商品はどれも懐かしくも現代的でお洒落な印象を受けます。
目次
岩本清商店手あぶり火鉢の蒔絵
岩本清商店のお店の奥で圧倒的な存在感を放っているのは火鉢です。
江戸時代から続く金沢の桐工芸の原点
焼き肌に施された
錆上げ蒔絵が特徴です。
で肉を高く盛り上げた高蒔絵
岩本清商店の岩本歩弓さんが父親を語ります。
父が一人で作って販売していたのでもうこの代で辞めてしまうという感じだったので、新しい事をやってから辞めてもいいんじゃないかと思ったという。
現代の生活にも馴染む物をと言われたのがにcafeなどに馴染む「ちょこっとトレー」
岩本清商店の通販は楽天で「ちょこっとトレー」
桐でできているちょこっとトレーは触って見ると意外と軽いのです。
軽くて柔らかくて手触りが良くて、質感が温かい感じがします。
そして、雨が多い金沢ならではの発想で「てるてる坊主」を起こした金沢郷土玩具「てるてる」
工場で手仕事を受け継ぐのは岩本歩弓(あゆみ)さんのご主人桐工芸職人の内田健介さんと弟の桐工芸職人岩本匡史(ただし)さんです。
ちょこっとトレーはトレーの角が丸いものと角張っているものの2種類あります。
休みの日のコーヒータイムはこんな素敵な手の温もりが味わえる「ちょこっとトレー」でコーヒーブレイクを過ごしたいですね。
岩本清商店のてるてる雛の値段は?
てるてるや蒔絵の火鉢などHPでは見る事ができますが値段はわかりませんでした。
直接メールなどで問い合わせてみたらいかがでしょうか?
http://www.kirikougei.com/
【てるてる】も火鉢と同じ「ろくろ」技術で作られる。
てるてるの絵付けを手がけるのは石川県金沢市東山に工房を構えるイラストレーターの赤池佳江子(あかいけかえこ)さんです。
幸せを願って!
小さい子供達が元気に健やかに育って欲しいなという思いを込めていつも描いています。
そう言いながらもササット鮮やかに絵付けがされていきます。
あっという間に可愛い「てるてる雛」が仕上がりました。
スタジオにも「てるてる雛」が登場しました。
全国から注文が殺到しているという「金沢の工芸ひな人形」
可愛いです。
少しサザエさんのワカメとカツオを彷彿させる顔です。
今日は特別に納品前のお雛様をお持ちくださいました。
てるてる雛の衣装に描かれているのは杏(あんず)の実です。
これは初節句を迎えるお子さんの名前に杏(あんず)という文字が入っている為に杏(あんず)の実を入れて欲しいというオーダーがあったそうです。
色んなオーダーに応えているそうです。
本当に一つだけの特別なオリジナルな雛人形が出来上がるのです。
正にオンリーワンですね。
岩本清商店の営業時間とアクセス方法は?
てるてる雛の頭と胴体は別々に作ってくっつけてあるものだと思っていたら違うんですね。
職人さんの手によって一体化されて作られています。
てるてるの表情がまた可愛いんです。
手作りなので同じように見えて同じ顔が無い。
色んな思いに応えてくれるという点も本当に嬉しいですね。
直売店 岩本工房でなら「てるてる雛」が購入できるようですね。
念の為に営業時間と地図をお知らせします。
営業時間は10時~18時半
定休日は毎週火曜日です。
http://www.kirikougei.com/syoten/syoten_shop.htm
岩本清商店のてるてる雛の新作は?
なんとてるてる雛はお雛様とお内裏様の2人だけだと思っていたら3段もありました。
ちゃんと金屏風にぼんぼり
三人官女もいましたが、てるてる3段雛を購入された方が金屏風とぼんぼりなどの小物をご近所で揃えたというのです。
画像をパチリと写して岩本清商店に送ってくださったものだとか。
送ってくださるお客様も素敵ですが、さり気なく紹介されている岩本清商店さんも素敵ですね。
てるてる雛はちょっとレトロな色合いでしたが、てるてる3段雛はパステル調の色彩でした。
もっと早く知っていたら、迷わず娘の初節句に買って見たかったです。
今度は孫に買いたいですね。
ふふふ・・・いつの事やら。
てるてる雛口コミ
金沢では娘二代で同じ雛人形を持っている方もいらっしゃるとか。
毎年母親がてるてる雛を飾ってくれるそうです。
先日ようやく飾り、お嬢さんも喜んだそうです。
なんだか特別高級な雛人形よりも、母と娘で同じ雛人形を持てるという事がとても贅沢で格別な気持ちがしますね。
雛人形の想い出
娘が中学生くらいまでは飾っていました。
最近では娘も嫁ぎ、飾らなくなりました。
6歳になる娘が一緒にかざってくれるようになりました!
娘の初節句で雛人形飾りました。
母手作りのひな人形玄関においてます。
岩本清商店のてるてる雛が可愛い!通販や営業時間とアクセス方法は?まとめ
金沢市で唯一の桐工芸専門店
石川県内には色んな伝統工芸がありますけど桐工芸を是非生活に取り入れて豊かな暮らしをみなさんもしてみませんか?
昔から伝わる古き良き日本の文化など今一度振り返って、乾燥した生活に潤いを取り入れたいものですね。