ZIPの「アレナニ?」で危険な傘の持ち方が話題です。
お笑い芸人の鉄拳さんがツイッターに寄せたイラストが話題になっています。
危険な傘の持ち方へ注意喚起する内容が14.6万リツイートされました。
17.8万件のいいね!も
私も傘ではモヤモヤした経験があるのですが、あ~都会の方が駅とかで危険ドは高いかも知れないなと思いました。
けっこうみんなも感じてはいたけどなかなか注意できないですよね!
分かる~
有名な人が言ってくれてよかった!
見て危ないなと思う時あるある!
みんなはどうやって傘を持つようにしているんでしょうか?
傘を持って腕を振って歩いている人いる
東京都だけでも傘で42%の方がヒヤリ・ハットや危害経験があるという。
※ヒヤリ・ハットレポート№7(東京都生活文化局)より
傘でヒヤリとした経験がある人って多いですよね。
目次
鉄拳の危ない傘の持ち方のイラストが話題です
<blockquote class=”twitter-tweet” data-lang=”ja”><p lang=”ja” dir=”ltr”>傘をこうやって持つ人がいるんですけど、危ないですよね。<br><br>駅とかで注意発起するポスターとかあればいいんですが。 <a href=”https://t.co/mvBJocxs8v”>pic.twitter.com/mvBJocxs8v</a></p>— 鉄拳 (@Tekken_omachi) <a href=”https://twitter.com/Tekken_omachi/status/921576595759841280?ref_src=twsrc%5Etfw”>2017年10月21日</a></blockquote>
<script async src=”//platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>
鉄拳て誰なの?
吉本興業の笑い芸人です。
長野県大町市出身の人です。
イラストレーターでもあります。
だからイラストが上手だったんですね。
みんな傘の持ち方どうしてる?
持ち方その1・先端は自分の方に
サラリーマンの男性は傘の先端は自分に向くように持つよう心がけているという。
5ヶ月の赤ちゃんを前抱っこ紐で抱えて歩いているお母さんは
背負っているリックにかけて持つそうです。
それは何かあった時に(子供)直ぐに守れるようにです。
それで赤ちゃんの為に両手を空けるためにリュックに傘をかけているのです。
でも周りに迷惑がかからないように、傘の先端は自分の方に向くように心がけているのでした。
持ち方その2・鉛筆持ち
OL風の方はえんぴつを持つように持つと言う。
例えば待ち合わせをしていて前を通った人にあたってポトンと落ちてしまった事がありました。
もしそれが原因で分で転ぶ人がいたら怖いな~と思ったのでした。
それからはこういう風に(鉛筆持ちで)持って歩こうと思ったのでした。
鉛筆持ちをする事により傘をコントロールできて先端は下に向けていられるのです。
素晴らしいですね。
持ち方その3・しっかり持つ
普段着の男性でしたが、傘の取っては持たないで傘の真ん中を手でしっかり握り人差し指を伸ばして抑えて歩いていました。
この方も以前の経験を活かしています。
人に何度かぶつかりそうになった為に持ち方を変えたのでした。
持ち方のコツは丁度傘の留め具の部分をしっかり持ちます。
インタビューした人が、自分の手が濡れてしまうじゃないですか?
と質問すると
イヤ~そこは気にしないで!
他の人に迷惑をかけるよりはこういう方(持ち方)が良いというのです
さすがです。カッコイイです。
自身の経験から傘の持ち方を考えた人が多い
ある女性は、前に電車で持っている時に座っている人が前いて、手に傘をかけていたら、嫌そうな顔をしているのに気づいて、傘がぶつかっちゃっているのがわかったんです。
それから手で持つようにしています。
自分の嫌な経験から傘の持ち方を変えた人があんがい多いですね。
傘の持ち方で危ない人はマナーがないのでは?
傘の持ち方が迷惑だと思っていない人?
一方で何にも考えていない傘の持ち方をしている人に遭遇しました。
トートバックの上に横にして傘を持っているサラリーマン風の男性。
自分さえ良ければ良いみたいな感じの持ち方ですよね。
確かに自分は傘が邪魔にならなくて良いけど・・・。
傘の持ち方を鉄拳のイラストで見直した人
普段はこうやって持って歩いているという顔は感じが良い男性ですら、昔からずっと変わらずこうやって傘を持って歩いているというのですが。
まさに鉄拳が注意している傘の持ち方なんです。
傘の金具の部分を持って傘を斜めにして手を思いっきり振って歩いています。
今まで誰も注意しなかったんだな~と思いました。
この弾性に鉄拳のツイートのイラストを見せると少し気がついたようです。
階段とか危ないですね。
もうちょっと注意して持とうと思いました。
なかなか自分の事って解らないものですね。
専門家が教える傘の持ち方とマナー
日本サービスマナー協会 認定講師の森良子さんが「正しい傘の持ち方」を教えてくださいました。
安全上一番望ましい持ち方とは
身体の内側に先端がくるような持ち方
かさの先端をコントロールできるようになるべく身体の近くで傘を持つことが望ましいのです。
両手で荷物を持っている時の傘の持ち方は?
外側で傘を持った時に何かの表紙で(先端)が外側に向いたりする場合が考えられます。
傘は荷物の内側に入れて持ちましょう。
なのでなるべく傘は自分の身体の近くで持って下さい。
そうする事により傘の先端を自分の方に向けて持てて他の人に傘をあてるリスクが少なくなります。
迷惑をかけない傘の持ち方と言えるでしょう。
傘の持ち方にもマナーがあるのですね。
傘の持ち方で鉄拳もあまりの反響に驚き!
17万件ものいいね!
ツイッターのあまりの反響に当の鉄拳も驚いています。
<blockquote class=”twitter-tweet” data-lang=”ja”><p lang=”ja” dir=”ltr”>傘の持ち方が反響があってびっくりしました。<br><br>また「持ち方、直します!」って方もいて、少しでも改善され被害者が減れば嬉しいです。理解のある方々ばかりで感謝です!<br><br>傘の持ち方は↓このような持ち方が良いみたいです。<br><br>色々意見がありますが他人に迷惑をかけない事が優先だと思います。 <a href=”https://t.co/S0LWYcrr0b”>pic.twitter.com/S0LWYcrr0b</a></p>— 鉄拳 (@Tekken_omachi) <a href=”https://twitter.com/Tekken_omachi/status/921930925025280000?ref_src=twsrc%5Etfw”>2017年10月22日</a></blockquote>
<script async src=”//platform.twitter.com/widgets.js” charset=”utf-8″></script>
傘の持ち方が危ないのは性格が出る?鉄拳がきっかけで正しいマナーを学ぼう!まとめ
雨がふりそうな日、雨止んだあと
人間の心理ってげんきんなもので、傘が邪魔になるんですよね~
雨が降りそうだからとジャンプ傘を持っていると雨が降るまでは本当に邪魔です。
そんな時の傘の持ち方これからはお互いに気をつけて持ってあるきたいと思います。
自分が嫌だな!と感じている事、けっこう沢山の人も嫌だなと感じているって事
この鉄拳のツイッターのイラストでよ~くわかりました。
今後冬に向かって雨や雪が降る確率が高くなります。
お互い気をつけましょうね。