2017年3月1日放送「あさイチ」でくさいタオルはマジカンベン!とタオルのミラクル活用法の中で「タオルの臭い取り」を特集していました。
臭いタオル5枚を持って東京都江戸川区にある洗剤を作っている企業に突撃していました。
そこで洗濯研究30年の山縣義文さんにタオルの臭いニオイや取り方について説明を聞いて、洗濯の仕方などタオルの臭い取りの仕方を習いました。
これで明日から臭いタオルとおさらばできます。
目次
タオルはどうして臭いの?
その理由は洗濯してもおちきらなかった汚れや菌が原因だったんです。
その汚れを菌が食べてどんどん増えていくと菌がウンチをします。
そのウンチが臭うのです。
え~菌のウンチがにおうんだ~
臭気判定士松林宏治(まつばやしこうじ)とは
臭いの強さや種類を瞬時に判定できる鼻の持ち主です。
これまでの放送でも数々の臭気トラブルを解決しました。
今までにも
2010年6月1日放送
すご技Q・撃退!いや~なにおい!
2015年2月3日放送
すご技Q・気になる 冬のニオイ!
2016年12月14日放送の
キッチングッズ向上委員会保存容器
タオルが臭い!5枚はどのレベル?
体を拭くだけでなく+枕カバー
30代男性が使用したものですが
リポーター女性の所見では
40代か50代の男性の頭皮の脂っぽいヌメッとした香りがします。
臭気判定士松林宏治の所見は
おっしゃる通りニオイがします。
臭い
皮脂の脂っぽい臭い
臭気強度
糞尿の臭い
3.5~4.0
スポーツジムで愛用しているタオル
30代男性
臭いをかいだ臭気判定士松林宏治さん、あまりの臭いに思わずマスクをする。
生ゴミの臭い
腐り始めた生ゴミの臭い
漬物が発酵した臭い
臭気強度
4.0
今回検証するタオルはどれも3.5以上のタオルです。
普通に使っているタオルなのにここまで臭くなるんですね。
臭気強度とは?
悪臭防止法で定められた臭いの強さの指標です。
臭気強度3.5は糞尿のような臭いです。
これを超えると対策を取らないといけなくなる場合もあります。
臭気強度4になると、その場に居たくない位の臭いだそうです。
タオルの臭い取り洗剤は何を使うの?
くさ~いタオルの臭いどうやってとるの?
洗濯研究30年の山縣義文さんに質問したところ明確に答えてくださいました。
洗剤と酸素系漂白剤を使う
つけ置き洗いをする
臭いニオイ取れますか?
はい!取れます!
自信たっぷりです。
用意するもの
40度のお湯
洗剤と酸素系漂白剤を洗濯1回分入れます
ここにタオルをつけ置きします。
ポイントは
お湯に入れる事です。
温度が高い方が汚れ落ちが良いです。
そのまま2時間放置します。
2時間経ったらタオルを浸していた洗剤の液体ごと洗濯機にポンと入れてください。
普通に洗濯機を回してください。
果たして洗濯して乾燥した後にあの臭いニオイは取れているのでしょうか?
※お湯に洗剤を入れてタオルを入れる時い肌が弱い方は手袋を着用してください。
臭かったタオルが乾燥果たして!
臭いが取れているかどうか検証します。
早速臭気強度が一番高かったタオルから検証します。
臭気判定士松林宏治の検証結果
嗅いだ時にウッとするくらい攻めて来た臭いが全く無いです。
え~嘘みたいですね。
臭気強度2.0以下です。
なんと強烈な臭いを放っていた他のタオルも軒並み、臭いはほぼ気にならない程度にまで落ちました。
タオルの臭いが落ちる仕組みとは?
まず洗剤が汚れをタオルから浮かせます。
温度は高い程良く効くのですが、触っても平気な40度位がオススメです。
酸素系漂白剤は雑菌の細胞を直接攻撃します。
菌をやっつけてしまいます。
ほとんどの菌がヤラれてびっくりする位臭いがしなくなります。
加齢臭などタオルの臭いニオイに悩んでいた方には朗報ですね。
臭気強度はもう下がらないの?
長年の蓄積があったタオルだけに1回の漂白洗濯では臭気強度は2.0~1.5止まりでした。
もし気になったら、2~3回と繰り返してください。
タオルは使い方次第でまた臭くなる?
お風呂に入ったあと直接洗濯機にタオルを入れますね
後、洗濯をする時に入れる洗濯物の順番ですが、洗濯物を入れて一番上にバスタオルを入れるのは×(バツ)
洗濯が終わってバスタオルを浴室に干すのも×(バツ)
部屋干し、引っ掛けやすいカーテンレールに干します。×(バツ)
洗濯機は雑菌天国
洗濯機の中は湿度90%以上とても菌が増えやすい環境です。
洗濯機にバスタオルを入れっぱなしは雑菌天国。
洗濯機の菌も増えてしまいます。
直ぐに洗濯しないのでしたら、外にだして乾かして置いた方がいいです。
洗濯したのにしばらく洗濯機のおいたまま、これも良く無いです。
菌が増えてしまいます。
バスタオルを洗濯の一番上におくのは何故ダメ?
洗濯機の上の方に入れると汚れ落ちは最大で10%低下します。
ドラム式のように循環して回るものは良く汚れが落ちます。
バスタオルを浴室に干さない方が良い?
浴室はカビのリスクがあります。
カビが胞子を落とします。
リビングで部屋干しする100倍もあります。
浴室で干す場合は天井もよく掃除をして燻煙タイプで駆除もして浴室に乾燥機もあれば干しても大丈夫です。
換気だけでも大丈夫です。
カーテンレールに干すのはダメ?
カーテン自体がどれだけの頻度で洗っているのか?
部屋も空気の流れなど対流がおきているのですが、カーテンレールの場所よりも、部屋の中央の方が風は良く通っています。
もしも部屋干しをするなら部屋の中心がベターです。
タオルの臭い取りはこの方法で解決!知らないと大損する洗濯術まとめ
今まで知らなくて無意識にしていた事がたくさんありましたね。
タオルの臭いにばかりとらわれていましたが、カビや雑菌の事も踏まえて洗濯したり、干したりしないといけないなとおもいました。