時代は明治末期
物語は藤岡てんの子供時代から始まります。
京都で古くから続く薬問屋の長女に生まれた主人公の藤岡てん
子供の頃から笑う事が大好きな女の子です。
ところが、てんの父親の儀兵衛(ぎへえ)は行儀に厳しく・・・
人の生き死に関わる薬屋の娘がゲラが過ぎる。
ゲラとは笑い上戸の事です。
その笑い癖を直すんや!
商家の長女として厳しく躾られる「てん」ですが・・・
てんの運命が大きく変わります。
なんと旅芸人の籐吉との出会いで大きく変わります。
目次
わろてんか登場人物一覧
松坂桃李に高橋一生、さらに千葉雄大と 今が旬なイケメン俳優で固めてきた このエグい戦略。さすが BKだわ~。これじゃ、また 観ちゃうじゃないか!w #わろてんか pic.twitter.com/qgsbA37zCL
— ひぞっこ (@musicapiccolino) 2017年9月18日
運命的な再会を果たし惹かれ合うてんと藤吉。しかし
旅芸人だと思っている父親からは反対されるのでした。
ほれ!みんな申し分ないお相手や
吟味しとけ!
父親が縁談を持ってくるのでした。
大店のお嬢さんが芸人というだけでも釣り合わへんのに!
更に「てん」に強力なライバルが登場します。
てんの恋敵リリコです。
北村藤吉の芸人仲間のリリコが恋の行くてを阻みます。
うちはあんたなんかより、ず~っと昔から藤吉さんの事が好きやった!
返して!
返して!
リリコのド迫力に負けそうになるてんです。
ところが・・・・
てんを追う藤吉に
これ以上話す事はありまへん
もう忘れるさかい。
果たしててんの恋の行方は?
うち笑ろたらあやんのや・・
何や?それ。もったいないな。
笑わんなんて、人生損してるで。
籐吉は根っからの芸事好きで
人生には笑いが必要!という考えの持ち主です。
君は僕の芸に笑ってくれた
第1号のお客さんや!
そう言って鈴がついた鳩の人形を手渡したのでした。
8年後運命的な再会を果たす二人
厳格な父親に芸人である籐吉を遭う事を禁じられてしまいますが・・・
禁じられるほど二人の愛はメラメラと燃え上がるのでした。
わしな!おてんちゃんが好きや!
私はわろて生きていきます。
こうしててんは日本中を笑顔にするために力強く歩み始めるのでした。
わろてんかヒロインモデルは吉本興業の創業者
わろてんかのヒロインは「吉本せい」さんです。
明治生まれで米穀商を営む林豊次郎の三女として生まれました。
親同士が決めた結婚相手である泰三と結婚をします。
朝ドラのヒロインの夫と同じく仕事もせずに寄席や芝居小屋に通いつめていました。
「あさが来た」同様に嫁いだあとに家業が傾くのでした。
なんという運命なんでしょう!
その後、市電を通す為に道幅も拡張されて店の立ち退きを命じられたのをきっかけに代々続いた荒物屋を廃業する事になったのでした。
家を転居するのを機会にてんは実家で巡業の旅に出ている夫を待つのでした。
やっと帰って来たと思ったらなんと2年間全く働かずにただ飯を食べ続けるのでした。
駄目亭主ですがなんとか現状を打開しようとする夫は経営不振の寄席を買収しょうと妻のせいに持ちかけるのでした。
ヒロインてん葵わかなちゃんの紹介
2017年3月
わろてんかのオーディションでは
2378人の応募者から選出されました。
選出された時葵わかなさんは
心をウォーミングアップするみたいなドラマみたいな感じになったらいいなと思って・・・
てんちゃんと一緒に、このドラマと一緒に成長していけたらなと思います。
みなさんどうぞ見守って下さい宜しくお願いします。
葵わかなさんへサプライズがありました。
2017年6月
お誕生日です!(拍手)
わろてんかの撮影中に19歳の誕生日を迎えた葵わかなちゃん
19歳の今年は「わろてんか」にささげる1年だなと思っておりますのでどうぞよろしくお願いします。
てんを演じる為に葵わかなが特訓したことは?
料理上手なヒロインを演じる為に特訓を重ねていました。
落ち着いて~
きゅうりを使って葵わかなさんが飾り切りの練習をします。
難しいんです。
今緊張したんで、多分(本番は)大丈夫かな?
「わろてんか」のヒロインを演じるにあたり葵わかなが大切にしている事は?
基本的に私は笑うシーンが多いので絵で描いたような笑い顔になったら良いなと思うし、台本
とかに「コロコロ笑う」とか「鈴の音のように笑う」っていうト書きがあるんですけど
どんなんだろうって思うのですが、そういうのがそのままだせたらいいなって思うし・・・
ベースは笑っているけど親しみを込めた笑顔の時もあるし、慰めてる時の笑顔もある訳じゃないですか。
笑顔にも色んな種類があるなって思って、どういう風にわらったら一番シーンにあってるかなとか、「てんちゃん」に合ってるかなって思いながらやってますね。
京ことばに初挑戦の葵わかな
イントネーションが難しい今日ことばに初挑戦です。
京ことばの指導は八田麻住(女性)
お米のとぎ汁入れてるから大丈夫やわ!
お米のとぎ汁の台詞にイントネーションを鉛筆で入れる葵わかな
どうやらイントネーションを直されたようです。
頭をかかえてしまいました。
「ほなら、うちも手伝います」
ほ・な・ら
京ことばについて
基本的に全部難しいです。
どこがっていうか、もう・・
違う言語やってる気落ちになります。
京ことばの指導者からは
音の感触が京都のアクセントに合う音色を持ってはるからずごい綺麗
凄い嬉しいですね、聞いてて
葵わかなについて共演者の皆さんの感想は?
遠藤憲一(てんの父親約の藤岡儀兵衛)
葵ちゃんは透明感があるところが一番素晴らしいとこかな
なかなか透明感というのは作れ!といっても作れるもんじゃないんで。
竹下景子(てんの祖母の藤岡ハツ)
みずみずしい果物みたいでね、形スタイル?
決まっていない魅力っていうのが凄くありますよね。
鈴木保奈美(てんの母親の藤岡しず)
あんまりアップダウンが無くてちゃんといつも同じペースでいらっしゃって、落ち着いている
感じがする。
若いのね~
わろてんかのあらすじと舞台裏!ヒロインのモデルは吉本興業の創業者まとめ
いよいよ10月2日から始まるひよっこの次の朝ドラ「わろてんか」
話題の人が次々と出演者に決まって話題沸騰中です。
大河ドラマで正次ロスになった方が今度は五代さんのような存在になりそうな伊能栞に注目しています。
携帯電話では浦島太郎役の俳優さんや、とと姉ちゃんに出演していた俳優さんも出演します。
吉本興業の創業者の話とあって沈みがちな日本を笑顔を笑いの渦に引き込んでくれそうですね。
イケメンや話題の人が沢山出演するので飽きずに毎日見れそうですね。
本当の芸人さんも出てくるとか。
いまから 本当に楽しみです。